2019年12月30日
前節は覚えているのですが、後節になると殿方の言葉のようです。
友人が本を送ってくれました。
「坂村真民」の詩集です。 達筆な手紙を添えて・・
以前から坂村氏の詩が好きでした。
遠い雲 坂村氏
あなたと歩いていると
もろもろのものが
相寄ってくる
山も鳥も
遠い雲までも
近づいてくる
天地いっぱいの
広々とした
豊かな心になってくる
明るい彼女とお話ししていると、本当にこのような気持ちになる。
本をよく読んで、おしゃれで闊達な親友がいて、私は幸せです。
毎年誕生日に素敵なこのような花かごをプレゼントしてくれる友います。
私より年下の友です。
時々元気をもらってます。
心置き無く付き合える友です。
これからもお付き合いのほど・・・と伝えたいゎ
2019年09月01日
2019年08月23日
2019年08月15日
この「グラマトフィラム 」ほしいと思っていましたら、従姉からからプレゼント
忘れないように、記録しました。
育て方
春から秋は室内の直射日光の当たらない明るい場所か、戸外の軒下の明るい日陰。冬は室内の直射日光の当たらない明るい場所で管理します
来年も咲くように・・・
2019年08月11日
近頃覚えが悪くなってきたのでメモです。 | |
|
2019年07月13日
よく耳にする言葉ですが、今回はとても感心しました。
以前は熱帯魚を飼っていたのですが、水替えが大変になり、終わりにしました。
趣味も年齢があると実感した次第です。
ところが、子供が使っていた水槽一式を捨てるというので、使うことにしました。
久しぶりに金魚買ってき入れました。
3月に買ったので半年が過ぎます。
どの金魚も元気で、育つのが早い事!
5センチ位だったものが、三倍の大きさになりました。 2016年
夏場は4・5日に一度水替えをしていました。
ところがスーパーのペットショップの水槽を見ていると、いつも水が澄んでいます。
係員に聞いてみましたら、「バイオテクノロジー」を利用しているとのこと・・・
なんと水替えは半年から一年もしなくてもよいとのこと! 驚きです。
早速買って使ってみました。
黒い土みたいなものが、APS(アクアシステムプロジェクト)のプロジェクトソイルです。
2週間も水を替えないのに、こんなに澄んでいます。
どのくらいもつのか楽しみです。
2019/7/12
3年目の冬を越せたのは約半数
きれいな色の金魚は弱いですね
廊下で金魚が踊っていたのには驚きました。犯人の鳴き声入り動画です。
金魚の寿命はきちんと飼育して入れば8年は平気で生きるそうです。
金魚の年のとり方は犬と同じくらいだと言われています。
1歳は人間の16歳、2歳は24歳、5歳は40歳くらいになります。
買ってきた時3年ぐらい過ぎていたので、今6年くらい・・・
約48誌 金魚盛りです(^-^*)
2019年05月16日
ピンクのきれいな日日草です。
思いがけなかったので、心がほんわかしました。
早速寄せ植えの空いているところに、植えました。
心の優しい子に育って、本当に良かったわ。
この子が幸せな人生を歩んでくれるようにと、祈りました。
母の日の一コマです。
2019年04月22日
その地場産業の一つにガラス製造があります。
近くの公園のイベント広場で、墨田区の代表的な地場産業の一つであるガラス産業界が開催する、全国でも珍しいガラス器だけの市が開催されます。
「江戸硝子」の体験などもできます
市の開催が、年をたびに人出が多くなり、今年も大勢の方が、集まっていました。
鮮やかな色彩や細かい文様なを施し、その大変美しい硝子細工は多くの方に親しまれています。
市が開かれる度に見に行きます。
いつか思い切って、切子の水差しを手に入れようと思ってます。
2019年04月20日
あれから13年。その時、苗を1本買いました。
余程良い苗だったのでしょうか・・・
それほど手入れもしていないのに。毎年見事な大輪の花を咲かせてくれます。
今年は4輪も花を付けました。
主人にも見せたいと思い、切り花にしました。
牡丹は中国原産、中国の国花だそうです。
中国ドラマを見るとよく牡丹が出てきます。 なるほど・・と納得しています。
今年も咲いてくれて、つい「ありがとう」の言葉をかけてしまいました。(^-^*)
花は心を優しくさせてくれます。