2005年03月

2005年03月22日

01.jpg菩提寺が100キロ離れた地方にあります
先代の故郷です
墓所を選ぶ時に同じ宗派の上野・寛永寺と迷ったそうです
やはり、親戚も多い故郷にしたのだろうと思います
しかし法事やお墓参りとなりますと、自宅からバスをチャーターしたりして、なかなか大変です.
地方と住んでいるところと二度法事を行った時もありました
私達の代はよいとしても、次世代の時にお墓参りとなると考えてしまいます
それよりも、もし私が残されたら、度々行きたくともそうは行きません
いろいろ考えた挙句、数十年前墓所の移動を考えました
近くには寺町もあり、いくつもの墓所が空いていました
いくつかのお寺を訪問し、住職さんから説明をいただきました
あるって10分ほどのお寺で、「あなたとは、ご縁がある相をしている」・・といわれて案内された区画が、昔からの古い墓地でした
「この場所は、大変立派な方のあとで、仕事の都合上地方に移られました。移られるときに充分なお布施を頂ました」・・・という住職のお話をお聞きし、「でる時もお布施をする」ということを知りました。
いろいろ考えた挙句、やはりこのままでいこう・・とうことになり今に至っています
今日はお彼岸で家族全員でお参りに行きました
お嫁ちゃんに、お寺さんとのお付き合いや、坊守さんを紹介して、私もこのお寺が終の棲家になる・・・と思いながら帰ってきました
お近くにネットのお知り合いも出来、なんとなくホンワカとした気持ちで入れそうです(^.^)
梅が満開でしたので、アップしてみました

at 01:40│コメント(6)つれづれ │

2005年03月20日

若い頃は主人も忙しく、一緒に散歩・・・ということは少なかったのですが、子供も巣立ち、仕事も落ち着いてきたこの頃、休日には都内散策をしています
今まで気が付かなかった名所なども沢山あり、休日を楽しんでいます
02.jpg

ベルサイユ宮殿は見てきても、この迎賓館をゆっくり見ることもありませんでした
今年に入ってから「都内散策」のページをアルバム代わりに作ってみました
デジカメの趣味を持ったお陰で、楽しみが倍になりました 続きを読む

at 00:11│コメント(6)トラックバック(0)都内散策 │

2005年03月19日

あちらこちらに椿の花が目に付く季節になりました
椿は大変品種の多い花です。
日本産の品種だけでも2000種以上はあると言われています。
日本原産の花で昔から歌人や茶人たちに愛され、
椿油も生活の中で使われてきた身近な花です。
0125.jpg


見かけました椿の花を集め、椿のページを作ってみました
写真が不得手なので表示法を変えて遊んで見ました
ブログテスト版です 続きを読む

at 23:25│コメント(0)トラックバック(0) │