2006年09月

2006年09月26日

今の季節、公園の植え込みなどでこの花をよく見かけることと思います。
03.jpg鐘馗空木 (しょうきうつぎ)というそうです
白とピンクがあります。 有明癌研究センターの中庭に咲いていました
花はふつうの空木だが、実(み)は 長い褐色の毛におおわれており、
それを鐘馗のあごひげにたとえたそうです。
花の名前をつける人は想像力のある方ですね

良く見ると「鐘馗」などという名前には似使わないよな可愛らしい繊細な顔をしています

ウツギを「空木」と書くのは髄(ずい。茎や根の中心にある部分)が 空洞になっているので、「空ろ木(うつろぎ)」が変化して「空木」になったそうです。
5月人形に使われる【鐘馗】とは、魔を除き疫病の悪神を
追い払うという神。あごひげがあり、
黒冠、軍靴、剣を持つっている。
男の子がいる家庭ではおなじみでしょうね

04.jpg
アップで撮ってみるとこんなに可愛らしい花でした
デジカメの世界は楽しいものですね





公園などでよく見かける一番下の白い花・このウツギは「花園衝羽根空木((はなぞのつくばねうつぎ)」と素敵な名前が付いています
アベリアと呼ぶ方が知られていますね
近寄ってみますと、思いがけないほんのりとした甘い香りがしました。


dscn0017.jpg



at 23:14│コメント(15)トラックバック(0) │
彼岸花と呼ぶよりも曼珠沙華と呼ぶほうが好きです
子供の頃漫画本で「シビトバナ」とあったのが記憶に残っていて、なんとなくその漫画のイメージが強く親しみ難かった思い出がありました
この真っ赤な色が血を連想させたのでしょうね

02.jpg


別名;曼珠沙華は
「天上の花」という意味だそうです。 赤い花が天から降ってくるがごとく、吉事がやって来るといわれているそうです
仏教の経典によるものだそうです

同じ花でも見方によって随分違うものですね

以前、萩・津和野に旅行に行った際に田の畔道に整然と並んでいた曼珠沙華が思い出されます
根に毒があり害虫の侵入を防ぐ効果もあるそうです
又韓国では曼珠沙華は「相思花(サンチョ)という名前で呼ばれているそうです
花と葉が同時に出ないことから「お互いに想う」という意味です
「冬のソナタ」を思うと韓国はロマンチックな国民性なのですね

ここ3年続けて近くの彼岸花の群生地を見に行きました
つい先日の日曜日にも埼玉県に見物に行って来ました

今日「曼珠沙華」の目次を作りまとめてみました
燃えるような真っ赤な曼珠沙華、興味のある方は覗いてくださると嬉しいです
ここです

at 20:26│コメント(0)トラックバック(0) │

2006年09月09日

我が家ではいつの時も猫のいないときがありません
今も二匹の猫がいます
猫の成長の早い事!
見る見る間に大きくなっていくようです
猫について調べてみました

◎猫の寿命は10~16年と言われていますが、最近では15歳を超える猫もめずらしくないそうです
ちなみに1歳半は人間の20歳に相当し 15歳で76歳 16歳で80歳
この色が猫の年齢です
猫の年齢 人間の年齢比較
人間の年齢 0歳(猫の年齢 出生)
1ヶ月 ( 1週間 )
3ヶ月(2週間
6ヶ月(3週間
1歳 (1ヶ月
3歳 (2ヶ月
5歳 (3ヶ月)
9歳 (6ヶ月)
17歳 (1歳)
20歳 (1歳半)
28歳 (3歳)
36歳 (5歳)
44歳 (7歳)
56歳 (10歳)
76歳 (15歳)
84歳(17歳)
96歳(20歳)


◎ネコの身体のバランスは、ちょうど人間の赤ん坊に似通っており、そのため人間はネコを見て本能的に「かわいい」と思うと言われる

◎ネコは、顔の大きさのわりにはかなり大きな目を持っている。これは他の動物(例えばヒト)における子供の目の大きさの比率に近く、これがネコを「可愛い」と思わせる一因にもなっている。

◎音の聞き分けの能力も高く、例えば飼い主が帰ってきた足音を判別することは簡単にできる。これらの能力は、夜間に待ち伏せ型の狩りをするために発達したといわれる

◎熱い食べ物が苦手な人を「猫舌」と俗称するが、ネコだけが特に熱いものを嫌うというわけではなく、野生動物は加熱調理した食物を食べることが無いので、熱いものに慣れていないのである。

◎猫は暑いときや寒いときに毛をなめることにより体温調節をしています。
暑いときは毛をなめると毛に付いた唾液が蒸発して涼しくなり、寒いときは毛を整えて空気を入れることにより体を温めているようです

◎猫ばば(猫糞):ネコが排泄物に土をかけて隠してしまうことから、拾い物を隠してごまかすこと。


◎猫も夢を見る
猫が眠りながら体をピクピクと動かしている時は、夢を見ていることが多い
熟睡中のノンレム睡眠時 体を投げ出して寝ている(でろーんとしている)
これも熟睡かしら 二ヶ月くらいです

m.jpg


伸びきっています  今年の夏は暑かったですね
dscn4394.jpg


愛嬌ものです  招き猫(^.^)
h.jpg


本当はとっても賢い猫です1歳6ヶ月
近くの公園の散歩についてきます
5.jpg



at 23:33│コメント(3)トラックバック(0)つれづれ │