2007年06月
2007年06月30日
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
美人を形容する言葉に使われていますが、ほんとに綺麗なものですね
カサブランカの香りなどはも大きく息を吸い込みたくなるほどですね
お舅さんが、百合の花が好きでした
季節になると一度は百合の花を供えます
近くの友人が俳句を趣味にしています
彼女が「命日に ちょっときばって 百合の花」という句を投稿した所入選したと喜んでいましたが、ほんとうに気持ちがよく分かります
数年前に茨城・「風土紀が丘」というところに行きました。
私のH・Pは写真日記なのでアップしてあります
そこで百合の苗のプレゼントがありました。
その百合が毎年花数を増やしながら咲きます
ステキなプレゼントでした
今年咲いたその百合です
近頃はわが国も余裕が出来てきたのでしょうね
各地方で、いろいろな花を育てて観光客を集めています
特に百合の花はスキー場を利用した所が多いようです
心に残っているのは「富士見高原・百合の里」です
白樺林にいろいろな色の百合が咲き乱れていた風景は,白樺とのコントラストもよく、素晴らしかったです。二年前の事です。7月24日に行ったのですが丁度見頃でした。
今からが見頃の時期ですね
「ゆりの甘い香りは副交感神経に作用して人体のホルモン分泌を促します。
糖尿病の方がその香りを吸うと、口のかわきや体のだるさを改善するといいます」ネットから・・・
今年は何処に百合見物に行こうかしら・・・と思っていましたら、掲示板に来てくださる方の情報で、埼玉・所沢の西武球場前のゆり園が見事だと知りましたので、早速日曜日に行ってきました。
ゆり園には、約3万㎡の自然林の中に咲く約40万株・50種類のゆりがあるそうです。 丁度黄色い百合が満開でした
「ゆり園」の頁です
百合根もおいしいですね
ゆり園で百合の天ぷらそばをいただきました。
主人と二人でお花見をするという、こういう時期が来るとは想像していませんでしたが、共通の話題が増えて会話も多くなっています
パソコン日記はいつでも見られて本当に便利です
私のサイトの宣伝のようなブログでした・・・(^.^)
美人を形容する言葉に使われていますが、ほんとに綺麗なものですね
カサブランカの香りなどはも大きく息を吸い込みたくなるほどですね
お舅さんが、百合の花が好きでした
季節になると一度は百合の花を供えます
近くの友人が俳句を趣味にしています
彼女が「命日に ちょっときばって 百合の花」という句を投稿した所入選したと喜んでいましたが、ほんとうに気持ちがよく分かります
数年前に茨城・「風土紀が丘」というところに行きました。
私のH・Pは写真日記なのでアップしてあります
そこで百合の苗のプレゼントがありました。
その百合が毎年花数を増やしながら咲きます
ステキなプレゼントでした
今年咲いたその百合です
近頃はわが国も余裕が出来てきたのでしょうね
各地方で、いろいろな花を育てて観光客を集めています
特に百合の花はスキー場を利用した所が多いようです
心に残っているのは「富士見高原・百合の里」です
白樺林にいろいろな色の百合が咲き乱れていた風景は,白樺とのコントラストもよく、素晴らしかったです。二年前の事です。7月24日に行ったのですが丁度見頃でした。
今からが見頃の時期ですね
「ゆりの甘い香りは副交感神経に作用して人体のホルモン分泌を促します。
糖尿病の方がその香りを吸うと、口のかわきや体のだるさを改善するといいます」ネットから・・・
今年は何処に百合見物に行こうかしら・・・と思っていましたら、掲示板に来てくださる方の情報で、埼玉・所沢の西武球場前のゆり園が見事だと知りましたので、早速日曜日に行ってきました。
ゆり園には、約3万㎡の自然林の中に咲く約40万株・50種類のゆりがあるそうです。 丁度黄色い百合が満開でした
「ゆり園」の頁です
百合根もおいしいですね
ゆり園で百合の天ぷらそばをいただきました。
主人と二人でお花見をするという、こういう時期が来るとは想像していませんでしたが、共通の話題が増えて会話も多くなっています
パソコン日記はいつでも見られて本当に便利です
私のサイトの宣伝のようなブログでした・・・(^.^)
2007年06月18日
昨日の日曜日に埼玉・菖蒲城址あやめ園に行ってきました
掲示板に来てくれる方の「菖蒲城趾あやめ園の「30,000株の花菖蒲」に魅せられて行ってきました。
菖蒲町という地名がありました
菖蒲町は埼玉県北東部に位置し、人口約21,600人・ここ数年花の名の町として町のイメージアップに取り組み、新聞などで数多く、紹介されるようになりました。6月には「あやめ・ラベンダーのブルーフェステバル」が開催されます。(菖蒲町ガイドマップより抜粋)
菖蒲城址の門が残っていました
中に入ると情報通り、あやめが満開でした
季節のお花見物に、よくネットでの情報を参考にしています。
リアルタイムで、花見頃に出会うことが多く、満足しています。
よく似たもの同士のたとえとして「いずれがアヤメかカキツバタ」この二つの植物がでてきますが、見分けにくいですね
それに加え花菖蒲・・・ますます見分けにくいですね
ネットで調べて見ました
まず、私が見てきた「あやめ」です
あやめを「文目 」と書くことも初めて知りました
字のごとく花弁の中央に網目模様があり 葉は細く長い。
又あやめは乾いた土地に生え、同じく
カキツバタも同じく乾いた土地に生えます
育つ環境が同じなのですね
菖蒲は端午の節句の菖蒲湯で知られていますが、花菖蒲は湿地に生え、葉の表面中央に突起した
筋あります。
近くの大横川親水公園で撮った黄菖蒲です
あやめと花菖蒲の一番の違いは育つ環境となのですね
本当に区別は難しいですね
又「いずれ文目か杜若」(区別できないこと) とネットに書いてありましたが、違いを見分けられないですね
ジャーマンアイリスで知られている花もドイツ文目(ドイツあやめ)というそうです
ジャーマンアイリス
錦糸公園にて・・・
帰ってきてから早速「あやめ園」をアップしました
あやめは茎が長いので撮りにくかったです
バカチョンなどとよく云いますが 、バカどころか綺麗に撮る事の難しさを痛感しているところです。
「菖蒲城址あやめ園」の頁です
庁舎周辺の「あやめ・ラベンダーのブルーフェステバル」のラベンダーの香りを満喫し、又ここでホワイトラベンダーを初めて見ました
同頁に載せてあります。
川堤を通り抜けあやめ園に行きました。
田植えの終わったばかりの田圃風景は爽やかでした。
よろしかったら覗いてくださると嬉しいです
Michiko
掲示板に来てくれる方の「菖蒲城趾あやめ園の「30,000株の花菖蒲」に魅せられて行ってきました。
菖蒲町という地名がありました
菖蒲町は埼玉県北東部に位置し、人口約21,600人・ここ数年花の名の町として町のイメージアップに取り組み、新聞などで数多く、紹介されるようになりました。6月には「あやめ・ラベンダーのブルーフェステバル」が開催されます。(菖蒲町ガイドマップより抜粋)
菖蒲城址の門が残っていました
中に入ると情報通り、あやめが満開でした
季節のお花見物に、よくネットでの情報を参考にしています。
リアルタイムで、花見頃に出会うことが多く、満足しています。
よく似たもの同士のたとえとして「いずれがアヤメかカキツバタ」この二つの植物がでてきますが、見分けにくいですね
それに加え花菖蒲・・・ますます見分けにくいですね
ネットで調べて見ました
まず、私が見てきた「あやめ」です
あやめを「文目 」と書くことも初めて知りました
字のごとく花弁の中央に網目模様があり 葉は細く長い。
又あやめは乾いた土地に生え、同じく
カキツバタも同じく乾いた土地に生えます
育つ環境が同じなのですね
菖蒲は端午の節句の菖蒲湯で知られていますが、花菖蒲は湿地に生え、葉の表面中央に突起した
筋あります。
近くの大横川親水公園で撮った黄菖蒲です
あやめと花菖蒲の一番の違いは育つ環境となのですね
本当に区別は難しいですね
又「いずれ文目か杜若」(区別できないこと) とネットに書いてありましたが、違いを見分けられないですね
ジャーマンアイリスで知られている花もドイツ文目(ドイツあやめ)というそうです
ジャーマンアイリス
錦糸公園にて・・・
帰ってきてから早速「あやめ園」をアップしました
あやめは茎が長いので撮りにくかったです
バカチョンなどとよく云いますが 、バカどころか綺麗に撮る事の難しさを痛感しているところです。
「菖蒲城址あやめ園」の頁です
庁舎周辺の「あやめ・ラベンダーのブルーフェステバル」のラベンダーの香りを満喫し、又ここでホワイトラベンダーを初めて見ました
同頁に載せてあります。
川堤を通り抜けあやめ園に行きました。
田植えの終わったばかりの田圃風景は爽やかでした。
よろしかったら覗いてくださると嬉しいです
Michiko