2008年12月
2008年12月24日
どこへ行くのやら♪ミステリーツアー☆どこへ行くのかは行ってみてのお楽しみ!のパンフだけ、旅のしおりは集合時間だけ・・・
友人3人で参加しました。
二度目の参加でしたが今回は一度は行ってみたいと思っていた。「冬の北海道」でした。
羽田空港で搭乗券を渡され、行き先が釧路ということを知りました。
釧路空港玄関ののデスプレイです
一度体験してみたいと思っていた「北海道の冬」それに一度見てみたいと思っていた丹頂鶴、私にとって最高のツアーでした。
観光途中で雪も降り、零下13度だったそうですが、それほど寒さを感じませんでした。
観光バス車中は最前列、釧路平野にに近づくにつれ丹頂鶴が見られました。車内からの飛翔も撮れラッキーでした。
タンチョウは、羽を広げると約2.4m日本では北海道、道東のみに生息する特別天然記念物の「タンチョウ」。その姿は、言葉では言い表せない美しさがあります。
飛翔の姿には最高の満喜びを感じました
目指した阿寒湖群鶴居村・伊藤タンチョウサンクチュアリには運良く丹頂たちが群がっていました。 時によって飛んでいっていない時もあるそうです
タンチョウの飛来地としてよく知られている鶴見村では冬季間には150羽ほどのタンチョウが訪れるそうです。
タンチョウは渡り鳥ではなく北海道道東のみに生息する留鳥だそうです
大満足のミステリーツアーでした。
アップしました。
ここです
友人3人で参加しました。
二度目の参加でしたが今回は一度は行ってみたいと思っていた。「冬の北海道」でした。
羽田空港で搭乗券を渡され、行き先が釧路ということを知りました。
釧路空港玄関ののデスプレイです
一度体験してみたいと思っていた「北海道の冬」それに一度見てみたいと思っていた丹頂鶴、私にとって最高のツアーでした。
観光途中で雪も降り、零下13度だったそうですが、それほど寒さを感じませんでした。
観光バス車中は最前列、釧路平野にに近づくにつれ丹頂鶴が見られました。車内からの飛翔も撮れラッキーでした。
タンチョウは、羽を広げると約2.4m日本では北海道、道東のみに生息する特別天然記念物の「タンチョウ」。その姿は、言葉では言い表せない美しさがあります。
飛翔の姿には最高の満喜びを感じました
目指した阿寒湖群鶴居村・伊藤タンチョウサンクチュアリには運良く丹頂たちが群がっていました。 時によって飛んでいっていない時もあるそうです
タンチョウの飛来地としてよく知られている鶴見村では冬季間には150羽ほどのタンチョウが訪れるそうです。
タンチョウは渡り鳥ではなく北海道道東のみに生息する留鳥だそうです
大満足のミステリーツアーでした。
アップしました。
ここです