2010年05月
2010年05月09日
よくテレビなどで、誰にでもきれいに撮れるとデジカメの宣伝をしています。 その度に触手を伸ばしてしまいそうな気にかられます。
妹も姉も何台か買い換えています
デジカメが売れるのもよく分かります
私は今度のカメラを使いこなし、デジカメはもう買い換えまいと心に決めてます。
皆様の写真を見せていただく度に、その撮影技術に感心してます。
付属のマニュアルもよく読んだ事がありませんでした。
このたび親切な方が、いろいろ教えてくださいました。
今までは、露出・ISO感度・WB・ピクチャースタオル・・と専門用語を目にするたびに、私にはとても理解できない・・と諦めていました。
久し振りにマニュアルを読みながら、教えてもらったようにセットしました。
ほんのチョットの事なのに、とてもきれいに撮れるのには感心しました。
公園の花を撮ってみました
自分でもきれいに撮れたと思う写真です
「長実雛罌粟(ながみひなげし)」です
プランターに咲いたコックテール
路地に咲いていたニワゼキショウ
公園に咲いていた「シラー・ペルビアナ」
もう一枚
私の好きな矢車草
撮る楽しみが増してきました
今日の写真でした・・・
2010年05月05日
4月18日(日)~5月5日まで亀戸天神の藤まつりです
今年は建設中のスカイツリーを兼ねた観光客で今までになく混雑していました。白藤がが満開で大勢の見物人が、清々しい香りを楽しんでいました。 5月2日
5月3日
翌日もついでに立ち寄ってみました
亀戸天神は歩いて10分位でいける距離です
昨日よりも大勢の観光客で道路には数台の観光バスが止まってました。道路を通るのもやっとでした
太鼓橋は満員、あまりの混雑に「写真を撮らないでください」・・と係員が注意していましたが、殆どの人が携帯を持っているので前に進むのも半歩ぐらいづつでした
以下「亀戸天神公式サイト」より
今年は建設中のスカイツリーを兼ねた観光客で今までになく混雑していました。白藤がが満開で大勢の見物人が、清々しい香りを楽しんでいました。 5月2日
5月3日
翌日もついでに立ち寄ってみました
亀戸天神は歩いて10分位でいける距離です
昨日よりも大勢の観光客で道路には数台の観光バスが止まってました。道路を通るのもやっとでした
太鼓橋は満員、あまりの混雑に「写真を撮らないでください」・・と係員が注意していましたが、殆どの人が携帯を持っているので前に進むのも半歩ぐらいづつでした
以下「亀戸天神公式サイト」より
亀戸天神の藤は、約350年前の神社創建当時から植えられた伝えられ、古くは廣重の錦絵に描かれるなど、その見事さは江戸市中まで知れ渡り、人々は「亀戸の五尺藤」「亀戸の藤浪」と褒め称えました。
太鼓橋と藤です
この連休は藤で楽しみました。
記念にアップしました
覗いてくださる方がいると嬉しいです