2011年04月
2011年04月30日
2011年04月19日
2011年04月13日
東京都の都鳥は「ユリカモメ」です
その可愛らしい姿に似ず、声も荒く気も荒いので、小園では不人気です。
近くの公園でよく鴨たちにパンを与えている老人が「まったく、どうしてユリカモメを東京都の鳥にしたんだろう! 頭にくるので都のホームページに投書したやった・・」と、パンをカモメに横取りされて怒っていたことがありました(^-^* )
このユリカモメでおもしろい事を数年前に知りました。
夏になると頭が黒くなります
嘴まで黒くなるのも面白いものですね
最初は別の種類のカモメかと思いました。
白から灰色にだんだんに変わっていくようです
どうしてこのような変わり方をするのでしょうか・・・
不思議ですね
英名の「Black-headed Gull」も夏羽の黒い頭から付けられたそうです
、「都鳥=ユリカモメ」と推定されているそうです。
ユリカモメを(百合鴎)と書くのもおもしろいですね
間もなく北へ帰ってしまうので 、この頭の黒いユリカモメを見かけられるのも今の時期だけです
もう二枚、墨田公園にて
2011年04月12日
4月10日(日曜日)
近所の友人とお花見サイクリングをしてきました。
今年の桜は遅れて、10日が満開でした。
隅田川から分かれた北十間側、その川から分かれた大横川・・・
墨田区内を流れている大横川の多くの部分を埋め立てて造られた親水公園は、江東区の横十間川親水公園まで、河岸に遊歩道があります。
今の桜の季節には、桜並木が猿江恩恵公園、仙台堀川親水公園、木場公園と続き、桜を見上げながら散策する人々が静にお花見をしていました。
猿江恩恵公園
静かなお花見光景です
大横川に沿って遊歩道があります
仙台堀公園の桜
木場公園のお花見光景
錦糸公園の桜
今年は提灯も自粛され、いつにない静かなお花見でした。
隅田川の桜
水上バスの乗客は、毎年の光景、いつものように列を成していました
例年と同じく、区内の桜の名所を一巡りしました。
思い出にをアップしました