2011年06月

2011年06月29日

南国のイメージ、ハイビスカスがレイ(花の首飾り)に使われるのは摘んでもなかなかしおれないからだそうです。 ハイビスカスは花も大型で、色も赤を始としてクリーム色・ピンクなどがあり賑やかな花です
クレオパトラが美貌と若さを保つために飲んだといわれるハイビスカスティーは
・ビタミン類を豊富に含むため美容に良い
・クエン酸が疲労回復を手伝う
・ のどの炎症を抑える効果がある等いろいろな効能があるようです。
華やかな色で梅雨の合間の気持ちを奮い立たせました

01

14

03

02

ハイビスカス挿し木で簡単に増やす事が出来るそうです。時期は5月~7月上旬が理想的・・・
試してみたいものです
ハイビスカスのページをアップしましたlogo1





好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 22:51│コメント(0)トラックバック(0) | つれづれ

2011年06月28日

省エネ対策のために、グリーンカーテンが薦められていますが、このビルは、以前から素晴らしい緑のカーテンで覆われています。
春先には藤が咲き、今はオレンジ色のノウゼンカツラが咲き出しています
IMG_8750

IMG_8752

もう少し経つと東側の壁全体が橙色に染まる事でしょう

IMG_8745

IMG_8749

お使いの途中、ビルを見上げながら楽しんできました
漢字で書くと「凌霄花(のうぜんかずら)」
難しいですね。 とても読めません
パソコンは何でも調べられ本当にドラえもんのポケットのようです

logo1
1







好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 20:50│コメント(0)トラックバック(0)つれづれ | 

2011年06月26日

漢字で書くと山法師・山帽子・・・
漢字からすると二つの名前の差が気になります

ミズキ科だそうですが、葉がハナミズキに似ています
以前ドライブに行ったときに、山道を走っているときに、このヤマボウシがまるで蝶が飛んでいるように、白い花びらをヒラヒラさせて落ちていきました。

山帽子の名前の由来
花の房を頭に、それを白い帽子にみたてたという説があるそうです
ロマン的な漢字です
24

山法師の場合
緑色をした粒状 の花を坊主の頭に、白い総苞片を頭巾に見立て付いたそうです。 ...

23

別名「山桑」
秋になると赤い実がなり、尼すっぱく果実酒なども出来るそうです
近くのマンションの植え込みに咲いていたのですが、秋になったら実を見てみたいと思っているところです

因みにアメリカヤマボウシ(ハナミズキ)の秋の紅葉です

16ss

ついでに,咲き方がおもしろいハナミズキの紅白です
01

16

緑色をした粒状 の花はヤマボスシそっくりです





好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 15:11│コメント(0)トラックバック(0) | つれづれ

2011年06月19日

私の好きな歌「昴」をユーチューブからアップしました。
プラネタリームを見るのが好きです
建設中のスカイツリーの中にもプラネタリームが出来るそうなので、楽しみにしている所です。
今、ソユーズに搭乗している古川宇宙飛行士しも宇宙に憧れていたとか・・・今頃は宇宙を満喫している事でしょう
http://michiko.maxs.jp/2011/subaru/subaru.htm



いつ聞いても好きな歌です
オーチャードホールでのコンサートに行った事がありますが、その柔らかい優しい声に魅了されました。
機会があったら又聞きに行きたいアーチストです。

やっと撮れたお月様です
IMG_5027


好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 19:26│コメント(0)トラックバック(0)

2011年06月18日

梅雨の訪れを告げる花、紫陽花(アジサイ)がきれいに色づいています
紫陽花は日本原産
アジサイの名は、やまと言葉の「青い花が集まって咲く」という意味である「あづ(集)」「さい(真藍)」が語源とされてます
本当に青が集まっています

15

小雨の中、元気な紫陽花を撮ってみました
13

14


15

今日は珍しい紫陽花を見つけました
名前は「ジャパーニュ ミカコ」というそうです

21

カシワバジサイ二種
04

05

梅雨の季節も又楽し・・・です


2011・6・19
きれいな紫陽花を見つけました
16

【墨田の花火】
本当に花火のように咲いていました
今年の隅田川花火大会は、例年より1月送れて8月の最終土曜日27日になったようです

07



好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 17:54│コメント(0)トラックバック(0)