2011年12月

2011年12月14日

間もなくクリスマス・・・・
今年は忙しい一年でした。
万事「塞翁が馬」を信じて来る年に期待しているところです
いろいろなクリスマスソングの中で、この曲が一番好きです



今年の私のカードです
image
北欧では森の中のすべての木の中でひいらぎは最も高貴な木とされている。ひいらぎの葉はキリストのいばらの冠、即ち受難を表し、赤い実はキリストの血を表すものとしてクリスマスに飾られるようになった。クリスマスに教会で飾られたひいらぎを家に飾ると、その部屋は翌年中幸せになるといわれている。(ネットより引用)001

皆さまのご健勝とご多幸をお祈りいたします



好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 21:59│コメント(4)トラックバック(0)

2011年12月11日

2011年12月10日,今夜は5年ぶりの、月が地球の影に隠れる「皆既月食」。
夜更かしをして撮ってみました
雲もなく最高の観測条件です
私のカメラではこれが精一杯です
明日になれば素敵な写真を見せてくれる方がいらっしゃることでしょう

2

小学生のころ日食がありました。
日中に真っ暗になり、ガラスを煤で黒くして覗いたことを思い出します。
昔からこの日食を予言することが政治に利用されていたようです
今でこそ、「日食」に対する科学的根拠が解明理解されていますが、知識のない時代には不気味だったことでしょうね。
今でも占星術師がいるほどですから、その影響力は偉大なものだったのでしょうね
中国には 数千年以上にわたる天文観測の資料が残されているそうです
邪馬台国の卑弥呼が自害したのは日食を予言できなかったことが原因だそうです

皆既月食にちなんだ徒然でした・・・
もう一枚
同じようなものですが・・・
1




好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 01:19│コメント(2)トラックバック(0)つれづれ | 日記

2011年12月04日


大人の頭よりもおおきな大根を5個も頂きました。
最初はびっくり!
こんなにどうしようか・・と戸惑ってしまいました
yoi


子供もびっくり!
IMG_9474

「聖護院大根」の大きなものかしら・・・ともいながら検索してみましたら、「桜島大根」のようです。
丸形の大根としては世界一の大きさを誇りるそうです。
新鮮なうちに・・と思い一夜漬けを四分の一使って作ってみました。
柚子があればよかったのですが、急なことだったので何も入れませんでしたが、柔らかくておいしい浅漬けができました
IMG_9530

定番のブリ大根も作ってみました
丸大根に共通していることは、その肉質の柔らかさ、柔らかいのに煮くずれしにくい所が煮物に好まれていますが、本当においしい大根でした
夜は烏賊との煮合わせです。
冷凍のイカをぶつ切りにして使いましたが、イカも大根も煮崩れしないで、ブリ大根よりもおいしくできました。
IMG_9527

これはお勧めです
IMG_9528

まだたくさんあるので当分の間、大根料理です(゚-^*)♪

好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 18:42│コメント(2)トラックバック(0)日記 │