2012年02月

2012年02月15日

東京ゲートブリッジが開通しました。




そのユニークな形状になったのは羽田空港に近く高さが制限されているからだそうです。
034

年々増加するコンテナ輸送の道路混雑を緩和するため2004年から建設され、7年の工事が終わり2012年2月12日に開通しました。  全長2,618m 海面からの高さは最大で87,7m大きな橋です。横浜ベイブリッジの1.7倍だそうです。
開通式は気が付きませんでしたが、片付け前のテントです。
一日早く来てしまった車がUターンしてました。
私もその中の一人でした。(^-^✿)
032

翌日の日曜日にまた行ってみました。
車も両側の歩道も物珍しさが加わって、車・車・人・人・人で大賑わい。


004

この歩道に出るまでのエレベーターです。列をなしていました。

001


富士山・スカイツリーも見え東京港や都心を一望することができます。また、東京の新たなランドマークとなるとともに観光スポットしても賑わうことでしょう。
いつかゆっくり歩道を歩いてみたいと思っているところです



好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 23:31│コメント(2)トラックバック(0)日記 | つれづれ

2012年02月07日

2月5日の日曜日に、久しぶりに浅草に行ってきました。
仲見世はいつものように観光客でいっぱいでした。
03

浅草といえば雷門・・・
01

ここはいつも歩くのがやっとくらいの混雑です

東南アジアを旅行すると立派なお寺に感動することが多いですが、この浅草寺も劣らず素晴らしい建築物です

04


すぐ近くなので、何度も行っているのに浅草寺が江戸三十三箇所観音霊場の札所(1番)ということを初めて気が付きました。
25

裏通りには情緒あるお店や食べ物所がたくさんあります
ここもいつか入ってみたいと思うところです


074

伝法院
宝蔵門の手前西側にあり、浅草寺の本坊である。回遊式庭園があります。通常、一般には公開していないが、特別公開されることがあるそうです。ここで義母が茶道を楽しんでいました。
嫁いできたころお茶会に誘われて緊張したことを思い出します
020


歩くのが健康に一番と言われていますが、歩くのが嫌いな主人をやっと口説いて、久しぶりの浅草散策をしました。
香炉の煙を悪いところに当てると良くなる言われがあります。みんななぜか一様に頭に当てていました。
主人も帽子を脱いで煙を当てていました。 これで一安心です(^-^✿)


17

日曜日の浅草散策でした・・・



好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 21:14│コメント(2)トラックバック(0)都内散策 | つれづれ