2012年07月
2012年07月30日
7月の最終土曜日に東京の夏の風物詩、隅田川の花火大会が開催されました。
今年は95万人強の人出があったそうです。
毎年、どうしようかと思いながらつい音に誘われ、見物に出かけています。
例年吾妻橋の上から、汗だくになりながら、機動隊の警護人の「立ち止まらないでください」と叫ぶ声に押されながら見ていたのですが、今年は近くの公園から見物しました。
夜空に咲く大輪の花、おなかに響く打ち上げの衝撃音の凄さ、花火当日のドキドキする気持ちは子供の頃から変わることなく、これからも感じ続けたいと願っています。
花火をきれいに撮ってみたいと思っているのですが、何度挑戦してもうまく撮れません。
三脚を持ち歩くのはあの混雑の中ではとても無理・・・
まぁ~まぁ~かなぁ~
「夜空に咲く大輪の花」ひまわりを連想しませんか・・・
7時10分から8時20分まで20000発の花火が打ち上げられました。
花火がよく撮れるというコンパクトデジカメを用意して、期待してシャッターを押したのですが、ほとんどダメ・・・
来年は撮り方を研究して、バッチリ撮ろうと思っていますが・・・・
1週間も前から準備している関係者の方はいろいろなご苦労があることでしょうね
1週間前の橋の言問橋の上です
今年は95万人強の人出があったそうです。
毎年、どうしようかと思いながらつい音に誘われ、見物に出かけています。
例年吾妻橋の上から、汗だくになりながら、機動隊の警護人の「立ち止まらないでください」と叫ぶ声に押されながら見ていたのですが、今年は近くの公園から見物しました。
夜空に咲く大輪の花、おなかに響く打ち上げの衝撃音の凄さ、花火当日のドキドキする気持ちは子供の頃から変わることなく、これからも感じ続けたいと願っています。
花火をきれいに撮ってみたいと思っているのですが、何度挑戦してもうまく撮れません。
三脚を持ち歩くのはあの混雑の中ではとても無理・・・
まぁ~まぁ~かなぁ~
「夜空に咲く大輪の花」ひまわりを連想しませんか・・・
花火師も色々研究なさっているのですね
7時10分から8時20分まで20000発の花火が打ち上げられました。
花火がよく撮れるというコンパクトデジカメを用意して、期待してシャッターを押したのですが、ほとんどダメ・・・
来年は撮り方を研究して、バッチリ撮ろうと思っていますが・・・・
1週間も前から準備している関係者の方はいろいろなご苦労があることでしょうね
1週間前の橋の言問橋の上です
いよいよ夏本番、張り切って乗り越えたいですね
2012年07月08日
近頃は珍しい野菜が出回っています。
姉が「豆苗」がさっぱrちしていておいしいと教えてくれました。
スーパーで探していたのですが、やっと先日見つけました。
えんどうの若芽とつるを摘み取ったものだそうで、さやえんどうに似た香りがしました。
ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養を豊富に含んでいるそうです。
調理で切り取って残った株は、さっそく器に入れ、水を注ぎました
数日間でまた芽が出てくるそうです
今日で2日目。
もう新芽が出てきました。
楽しみにしているところです。
豆苗
のレシピ①しめサバナムル
②豆苗とエビのバターしょうゆ炒め
③豆苗とエノキの胡麻和え
④豆苗のおひたし
⑤豆苗のオイスター炒め
炒め物が合うようです。
ホタテと豆苗のバター炒め
豆
3日目
揃って伸びるといういうことはないようです。
一本だけダントツ
残念 水を何度も取り替えたのですが、上手く行きませんでした。
近くのスーパーでは見当たりませんのでまたトライしてみようと思ってます
2012年07月06日
よく人生80年などと言われますが、昨年の日本人の平均寿命は女性が84,93歳、 男性は78,07歳。ますます伸びそうです。
思いがけないことが書いてあるサイトがありました。
人の一生を80年と考えた場合に、合計で22時間30分しか笑わないという統計があるそうです。
一生で笑う時間が1日(24時間)にも満たないとは驚きです。
先日北島三郎の公演を見てきました。
北島三郎は76歳だそうです。芸道50年・・・素晴らしい事ですね
5時半から9時近くまで精力的な劇と歌謡ショーには、年齢とは思えないその体力に感心しながら見てきました。
ラストには客席まで接近してしまうような大仕掛けが登場・・・
今までにない大きな仕掛けにこれもびっくり!
サブちゃんといえば「北の漁場」ラストの曲でした。
何時迄もお元気で演歌ファン達の為に頑張って欲しいと願わずに居られませ
笑いを多くして80歳までは元気で少しでも楽しい人生を過ごしたいものです。
そうそう最後の「投げ手ぬぐい」が私のところに飛んできました。
なにか良いことがありそうな気分になりました。
2012年07月02日
滴の中のメルヘン
周りのビルが写っていたのに驚き!
撮るまで落ちるの待ってぇ~
半夏雨あがり、束の間公園でデジカメを楽しむ・・・小さな楽しみです。落ちそうな雫がが表示できてうれしいゎ
フリーソフトSqirlz Water Reflectionsを使用しました。
梅雨晴れて水無月の風窓に吹く 正岡子規
明日は晴れそうです