2015年04月
2015年04月24日
梅→桜→つつじ→藤・・と春は足早に来て次の花にタッチして通り過ぎてゆく。
「無限春 春渡り 春帰る」 好きな言葉です。
梅の季節は少し寒く、桜はアッ・・と言う間に見頃が過ぎて行ってしまいます。
落ち着いた頃に咲く藤は、なんとなく余裕ができ、ゆっくり見られます。
近くに藤のスポット亀戸天神があります。
毎年のように見に行くのですが、その混雑はすごいものです。
歩くのも大変なくらい、太鼓橋は足の踏み場もないほどです。
スカイツリーを兼ねた観光客で、ますます混雑しています。
![008](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/6/5/6524e49a-s.jpg)
藤はマメ科ですがよく見るとえんどう豆の花に似ています
![19-1](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/a/1/a155bd7f-s.jpg)
近くにのビル一面が藤の所があります。
今年は見事に咲きました。
5階建てのビルの壁面が藤に覆われ、もう少したつとノウゼンカツラのオレンジの壁に代わります。
![IMG_0006](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/0/2/021750a5-s.jpg)
![5176_1](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/9/3/93322278-s.jpg)
![5178_1](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/4/9/499f0c4f-s.jpg)
通りがかりの人が見事な藤を仰ぎ見ていました。
「無限春 春渡り 春帰る」 好きな言葉です。
梅の季節は少し寒く、桜はアッ・・と言う間に見頃が過ぎて行ってしまいます。
落ち着いた頃に咲く藤は、なんとなく余裕ができ、ゆっくり見られます。
近くに藤のスポット亀戸天神があります。
毎年のように見に行くのですが、その混雑はすごいものです。
歩くのも大変なくらい、太鼓橋は足の踏み場もないほどです。
スカイツリーを兼ねた観光客で、ますます混雑しています。
![008](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/6/5/6524e49a-s.jpg)
藤はマメ科ですがよく見るとえんどう豆の花に似ています
![19-1](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/a/1/a155bd7f-s.jpg)
近くにのビル一面が藤の所があります。
今年は見事に咲きました。
5階建てのビルの壁面が藤に覆われ、もう少したつとノウゼンカツラのオレンジの壁に代わります。
![IMG_0006](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/0/2/021750a5-s.jpg)
![5176_1](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/9/3/93322278-s.jpg)
![5178_1](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/4/9/499f0c4f-s.jpg)
通りがかりの人が見事な藤を仰ぎ見ていました。
2015年04月08日
ネットを始めてからいろいろな花の名前を知りました
今まで気に留めていなかった花々にも目が向くようになり、散歩を楽しんでいます
この花「マンサク」も近年知った名前の花でした
マンサクという名の由来は、早春に咲くので、「まず咲く」とうところから来ているそうです
大横川親水公園に咲いていたマンサクです
![14.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/7/3/73674709.jpg)
今日墨東病院の駐車場の生垣にこんなにきれいに咲いている花を見ました
![01.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/1/3/1378f7cf.jpg)
何の花だろうと思って撮ってみましたら、ネットのお友達二人からマンサクとお聞きしいろいろな色があるものと感心しました
赤いマンサクは正式には紅花常盤満作(ベニバナトキワマンサク)」というそうです
そういわれてみると花びらが「シナマンサク 」と同じでした
![02.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/b/3/b33bd56c.jpg)
マンサクにはこのほかにも白い色もあるようです
直ぐ近くにピンクのマンサクも咲いていました![03.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/9/d/9d194956.jpg)
今日の新しい発見でした
2015・4
白いトキハマンサクを初めて見ました
今まで気に留めていなかった花々にも目が向くようになり、散歩を楽しんでいます
この花「マンサク」も近年知った名前の花でした
マンサクという名の由来は、早春に咲くので、「まず咲く」とうところから来ているそうです
大横川親水公園に咲いていたマンサクです
![14.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/7/3/73674709.jpg)
今日墨東病院の駐車場の生垣にこんなにきれいに咲いている花を見ました
![01.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/1/3/1378f7cf.jpg)
何の花だろうと思って撮ってみましたら、ネットのお友達二人からマンサクとお聞きしいろいろな色があるものと感心しました
赤いマンサクは正式には紅花常盤満作(ベニバナトキワマンサク)」というそうです
そういわれてみると花びらが「シナマンサク 」と同じでした
![02.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/b/3/b33bd56c.jpg)
マンサクにはこのほかにも白い色もあるようです
直ぐ近くにピンクのマンサクも咲いていました
![03.jpg](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_guroriosa55/imgs/9/d/9d194956.jpg)
今日の新しい発見でした
2015・4
白いトキハマンサクを初めて見ました