2015年09月

2015年09月27日

今日(9月27日)は中秋の名月、明日は今年一番大きな月を見ることができて、スーパームーンというそうです。
子供の頃、ススキやお団子を飾って月を眺めたものですが、都会ではこのような風習を継続している家庭は少ないでしょうね。
月は、太陽系の衛星で5番目に大きいそうです。
地球から最も近い天体で、人類初の有人月面着陸に成功したのが、1969年の事です。
よく記憶しているのは、隣の息子さんがこの年に生まれました。
奥様がアポロと付けようかと思ったのだそうです。
結局「宙也」と名付け、その子も46歳…早いものです。

「お月様には、うさぎさんが住んでいて。十五夜になると餅つきをするんだよ。」
そんな話を聞きながらロマンに胸を弾ませた子供の頃が懐かしく思い出します。
デジカメで、月面を感心するほど上手く撮られている方がいます。
私も何度か挑戦しましが、これが精いっぱいです。

img_0703


向島百花園では、毎年美しい中秋の名月を観賞する伝統行事「月見の会」を行います。
綺麗に飾られた団子や野菜などのお供えです。

038


園内では地元の琴の団体の演奏やお茶会が披露され、沢山の行灯が飾られ、
風情や文化が受け継がれています。
スカイツリーが良く見え、例年にない人出でした。

023



1


 27・9・28  スーパームーン

IMG_0019




好きな言葉「恕」drecom_guroriosa55 at 23:43│コメント(0)トラックバック(0)つれづれ │