つれづれ
2024年07月18日
硫黄島沖で噴火“新たな島”出現 海上には「軽石いかだ」専門家が解説(2023年11月5日)
西之島の現在
最新情報 2020・5・20
2015/03/05 公開
今一番興味があるのは西之島の火山情報です。
火山活動はいつまで続くのでしょうか
突然出現した新島、複数の火口から噴煙や噴石が吹き上げられるなど、活発な噴火活動が続いているそうですが、地殻変動とかマグマとか耳でしか入ってこなかったものが、映像として見ることができるのは、非常に興味深いものです。
もし島の噴火が落ち着いて、観光が許可されたら、是非行ってみたいと思っています
ここはとても参考になります(リンク)2014年6月12日
太陽系で地球だけに存在する海と大陸。その謎を解く鍵が西之島と「ちきゅう」による大深度掘削にある。どちらも調査するにはチャレンジングな対象であるが、そこにはワクワクする海と火山と地底の世界が広がっている。
(海洋研究開発機構より転載)
2014/03/16 に公開
最新映像
西之島、斜面崩落の可能性
2019年1月31日
14:22-14:58 海上保安庁 撮影
YOMIURI動画
気になるニュース
drecom_guroriosa55 at 10:58│コメント(0)│
2023年10月17日
優しさを感じて驕り 慢心を感じっさせない。
私の数少ないファンの一人でした…
コンサートにも一度だけ行きましたが素晴らしいひと時でした。
誰にでも必ずに訪れる宿命ですが淋しく感じます
サライ
「サライ」とはペルシャ語で『小さな宿』を意味する「serai」のことです。
「サライの空」のサライは「ふるさと」とか「こころのオアシス」の意味だそうです。ネットより引用 さらに詳しく
私の数少ないファンの一人でした…
コンサートにも一度だけ行きましたが素晴らしいひと時でした。
誰にでも必ずに訪れる宿命ですが淋しく感じます
サライ
「サライ」とはペルシャ語で『小さな宿』を意味する「serai」のことです。
「サライの空」のサライは「ふるさと」とか「こころのオアシス」の意味だそうです。ネットより引用 さらに詳しく
『サライ』は、1992年の第15回の放送の際に、歌手・俳優の加山雄三が作曲し、全国から寄せられたメッセージを歌手の谷村新司が歌詞にして作られました。
曲のテーマは「心のふるさと」。家や宿の意味を持つサライという単語が「ふるさと」のイメージで効果的に使われています
『サライ』は、1992年の第15回の放送の際に、歌手・俳優の加山雄三が作曲し、全国から寄せられたメッセージを歌手の谷村新司が歌詞にして作られました。
曲のテーマは「心のふるさと」。家や宿の意味を持つサライという単語が「ふるさと」のイメージで効果的に使われています
drecom_guroriosa55 at 09:22│コメント(0)│
2023年10月03日
【2023年】最新世界人口ランキング
国名 | 人口 | |
---|---|---|
1位 | インド | 14億2,860万人 |
2位 | 中国 | 14億2,570万人 |
3位 | アメリカ | 3億4,000万人 |
4位 | インドネシア | 2億7,750万人 |
5位 | パキスタン | 2億4,050万人 |
6位 | ナイジェリア | 2億2,380万人 |
7位 | ブラジル | 2億1,640万人 |
8位 | バングラデシュ | 1億7,300万人 |
9位 | ロシア | 1億4,440万人 |
10位 | メキシコ | 1億2,850万人 |
11位 | エチオピア | 1億2,650万人 |
12位 | 日本 | 1億2,330万人 |
13位 | フィリピン | 1億1,1730万人 |
14位 | エジプト | 1億1,270万人 |
15位 | コンゴ共和国 | 1億230万人 |
16位 | ベトナム | 9,890万人 |
17位 | イラン | 8,920万人 |
18位 | トルコ | 8,580万人 |
19位 | ドイツ | 8,330万人 |
20位 | タイ | 7,180万人 |
21位 | イギリス | 6,770万人 |
22位 | タンザニア | 6,740万人 |
23位 | フランス | 6,480万人 |
24位 | 南アフリカ | 6,040万人 |
25位 | イタリア | 5,890万人 |
26位 | ケニア | 5,510万人 |
27位 | ミャンマー | 5,460万人 |
28位 | コロンビア | 5,210万人 |
29位 | 韓国 | 5,180万人 |
30位 | ウガンダ | 4,860万人 |
31位 | スーダン | 4,810万人 |
32位 | スペイン | 4,750万人 |
drecom_guroriosa55 at 16:54│コメント(0)│
2023年08月18日
スマホで撮った画像から検索することを覚えました。
花の名前・鶏の名前もすぐわかり、写真を撮る楽しみが増えました。
便利なものですね
花の名前・鶏の名前もすぐわかり、写真を撮る楽しみが増えました。
便利なものですね
drecom_guroriosa55 at 21:50│コメント(0)│
2022年07月11日
新しい発見
本当に蝋細工のような「蠟梅」
親友がこの花が好きで、いろいろな公園に見に行きました。
百花園いて
「蠟梅」 梅と書くのだから、実がなって当然だとは思いますが、今年初めて向島百花園にて蠟梅の実を見ました。
立札を見て、まぁ~!・・と驚きました。
ロウバイには満月ロウバイと素心ロウバイがあるそうですが、ネットで調べましたら、なんと!実生から育てた・・という方がいました。
蝋梅のみです
電話で蝋梅のお話をしていたら、姉が種を送ってくれました。
芽が出ました! 感激です!!
もう少し大きくなったら移殖しようと思っています。
蝋梅の種かと思っていたら柚子の種でした・・・ざんね~ん
drecom_guroriosa55 at 21:03│コメント(0)│